アジャイルチーム リーダーシップ ワークショップでは、リーダーの変革をサポートする新しい視点やツールを提供します。ワークショップでは、人々が共感できるような強い目的に基づく組織を作る方法について学びます。例えば優秀な人材を採用するための戦略、将来を見据えた報酬制度の導入、優秀な人材にとどまってもらう方法などです。
- チームまたは組織の目的を策定する
- 感情知性を持つ人の特徴を説明し、組織内でEQを育む方法を説明する
- 固定思考と成長思考を区別し、チーム内で成長思考を育成する方法を学ぶ
- より良い面接のために、STAR(T)の行動質問を使う
- より良い報酬体系を定め、チームや組織のために効果的なシステムを設定する
アジャイルチーム リーダーシップ ワークショップはmanagement3.0の公式ワークショップの1つのプログラムです。 ※基礎コースを受講すると、management3.0のファシリテーター資格が得られます。
マネジメント3.0について

リーダーシップの第一人者であるヨーガン・アペロの最初のベストセラー、『マネジメント3.0 適応力の高いチームを育むための6つの視点』をベースに構成されているマネジメント理論。 どうしたら最高の組織になれるか、もっと組織やチームが良くなるにはどうしたら良いかと考えているリーダーシップの志向を持った人のためのものです。
NüWorksはmanagement3.0のワークショップを多数開催してきました
総実施回数
毎年100回以上
総受講者数
300人以上
実施年数
10年以上
とても素晴らしかったです。解釈の仕方がよくわからなかった部分について 休憩時間でも真摯に、また自分のコンテキストに近しい事例で説明してくださったのでよかったです
様々な考え方を学び、今まで悩んでいたことが少しクリアになりました。特に権限委譲には悩んでいたところもあったので、教えてもらったツールを利用して少しずつ進めて行きたいと思います。
なぜ効果があるか?
- 参加者の皆様同士が考えて進めるアクティブラーニング形式
- それぞれの経験の共有から自身の課題に向き合える
- フレームワークではなく考え方を変えることでアプローチを変える
- たくさんプログラムが学べて解決の引き出しが増える
- 日本随一の認定スクラムマスターが担当
本プログラムを受講後、皆様マネジメント3.0を活用したファシリテーターとして活躍する資格を授与することができます。 教わる立場から実行、普及する立場にもステップアップすることが可能です。
キーワード
- アジャイル開発
- プロジェクトマネジメント
- モチベーション
- パフォーマンス・マネジメント
- コラボレーション
- エンパワーメント
- 自己組織化
- 組織階層
- 権限委譲
- コンピテンシー開発
- チェンジマネジメント
- 組織変革
- 外発的動機づけと内発的動機づけ
| 講座名 | アジャイルチーム リーダーシップ ワークショップ |
| 対象 | 経営者、上級管理者、企画スタッフ、組織変革プロジェクトのリーダーおよびメンバー |
| 場所 | オンライン(zoom) |
| 開催日 | 8/27(火)20:30-21:00 8/29(木)18:00-21:00 9/3(火)18:00-21:00 ※終了後に懇親会も予定しています |
| 参加費用 | ¥59,000- ※本講座をご受講の方はアジャイルピープルリーダーシップを+¥20,000の¥79,000(通常¥118,000から33%OFF)でご受講いただけます- |
| 持ち物 | * オープンマインド * たくさんの楽しい学習をする準備 * 多くの参加者はアジャイルな背景を持っていますが、これは必ずしも必要ではありません |
ご参加者特典

受講証明書
公式受講証明書と名刺用のバッチ(データ)をお送りします。

書籍とカードゲーム
ムービングモチベーターズとでデリゲーションポーカー(権限委譲ポーカー)を使用 ※書籍・カードゲームの郵送はございません。予めご了承ください
無料フォローアップ
ファシリテーターライセンスを取得するか悩まれる方、取得したけどどのように始めたらいいかわからない方をフォローいたします
ワークショップ詳細
ワークショップでは、様々なマネジメントツール、ゲーム、エクササイズを試し、ピア・ラーニングにつながる参加者同士での多くのディスカッションや問題解決を必要とします。
このような実践に役立つ具体的な方法を深く学習します。
1回目: チーム (19:30-21:00)

- チーム
素晴らしいチームとは何か。チームはどのように改善されるのか、チームメンバー間の信頼はどのように構築するか、そしてチームを成功に導くものは何かについて個々の経験を共有しながら考えていきます。
2回目: より良いフィードバック報奨/ワーカーハピネス(18:00-21:00)
- より良いフィードバック
フィードバック重要性やその方法について、魅力的なフィードバックをするための5つのコツと効果的な伝え方を学びます。すぐに実践できるツールやプラクティスも紹介し、体験します。 - ワーカーハピネス
あなたは仕事で幸せを感じることはありますか?エンゲージメントが高く、幸せな従業員は物事を実現することができます。働く人の幸福度を上げるためにどうしたら良いか、幸福のための12ステップから職場や日常ですぐに使えるヒントを学びましょう。
3回目: 個人と交流 (18:00-21:00)
- 個人と交流
もしあなたが事業を経営しようとしているのであれば、様々な性格や興味、個々のニーズ、など多様性を理解してチームを構成しなければなりません。相互理解と深いコミュニケーションはチームをより強くします。 多様性について学びます。
◆ セッションの合間にはリフレクション(振り返り)を行いますが、ご参加は任意です。修了後には懇親会を予定しています。
ファシリテーターについて
Stefan Nüsperling (ステファン ニュースペリング )

Stefanは、プロジェクトリーダーシップ、チェンジエージェント、ファシリテーションおよびManagement
3.0で10年以上の経験を持つトリリンガル(ドイツ語、英語、日本語)のITプロフェッショナルです。
日本、韓国、ドイツのアジャイルソフトウェア開発だけでなく、マネジメント分野にて多国籍企業と仕事を行ってきました。
日本で最初にライセンスされたManagement 3.0のファシリテーターであり、Management
3.0の共同オーナーである認定スクラムマスターとして、日本の組織にアジャイルリーダーシッププラクティスを導入することを熱望しています。従業員をより幸せにし、ビジネスをより効果的にし、顧客をより満足させるといった
3つのステークホルダーすべてに利益をもたらす「三方よし」(近江商人のビジネスの心得)を大切にしています。




鹿嶋 康由 (かしま やすゆき)

元トップマネージャー、チェンジエージェント、Management 3.0 ライセンスファシリテーター
マネージャー、チェンジエージェント、ファシリテーターとして30年以上の経験を持つITプロフェッショナル。スイスのジュネーブで2年間、アジャイル変革プロジェクトに携わり、組織開発を学ぶ。その間、ロンドンで開催されたManagement
3.0のワークショップに参加し、Management 3.0のファシリテーターになる。
デジタル&ITトランスフォーメーションを含むオープンイノベーションが立ち上がるエコシステムを通じて人と組織のエンゲージメント環境デザインチームを創り、幸せな日本人を世界に輩出する、日本の組織にアジャイルリーダーシッププラクティスを導入することをライフワークに活動している。